「きょうの現代美術」
ウォルターデマリアの「ライトニングフィールド」の背景を探りたい。この作品は、ランドアート、環境芸術という括りに入る。同じカテゴリーに入る作品でも、作家の資質によって大きく作品の在り方は異なるが、この手の作品の多くは、身体感覚に重きを置いて制作されている。
作家の身体感覚である。それが体一つで作り出すという感覚の場合もあれば、大掛かりな土木作業を思わせるタイプもある。例えば前者は、リチャードロング、アンディゴールドワージィー。後者は、マイケルハイザー、ロバートスミッソンだ。
ここまできて、すでに気づいているかもしれないが、身体規模感覚の捉え方や哲学の違いは、作家個人というよりも、その作家の属する文化、文明における自然観が影響しているようだ。ロングは英国人だが、散歩をする、歩くということがベースになっており、自然に対して人為的に変更を与えることを抑える傾向にある。一方、ハイザーはアメリカ人であり、まるでな土木工事のように大掛かりに自然に働きかけるという具合に、2つを比べると力の表現と自然観がまるで異なっている。裏を返せば人間観(身体的規模や能力の感覚)の違いである。
冒頭でも書いたが、この一見2つの異なるタイプのランドアートは、その成り立ちにおいて根本は同じである。それはどちらも身体感覚に準じた表現であり、スケールや哲学の違いはあっても、一人の人間という視点によって成立しているのである。だから一見複雑に見える作品だが、実は、大地あるいは自然に向き合う人間という構図で作品を理解すれば、案外わかりやすい。つまり《自然vs人為》という構造で作品化されている。多くのランドアート、環境芸術は、この《自然vs人為》という構図で理解でき、その対応関係の文化的異なりのバリエーションとして理解できる。あるいは自然をどのように考えるか、という自然観の違いと言ってもいい。
ところが、ウォルターデマリアはこのような構図からでは理解できない。つまり作品の構造が人間の行動や人間が自然をどのように道徳的、哲学的に見るか、いう視点から接近しても理解できない。《自然vs人為》という構図ではないのだ。(続く)